まずは、DIYするに至った経緯から…
住宅購入で、地デジアンテナの設置工事費用の相場を調べると材料費に工事費で
5万円~10万円
他の出費が大幅に予算オーバーしていたので、インターネット回線と同時に地デジ・電話回線の契約をすることで出費を抑えました。
が、一年後にはキャンペーン割引も無くなり
1ヶ月 6,774円
これをネット回線・電話回線のみにすると…
1ヶ月 5,535円
差額 1,239円、年間 14,868円となります。
地デジアンテさえ設置すれば、この先ずっと払い続けなくていい!
(ネット契約のみの選択もあったのですが、携帯料金の割引適用条件にネット・電話の契約が必須でした。)
早速、DIYに必要な情報・道具・材料を調べます
1.自分住んでいる場所の電波状況
- A-PAB 一般社団法人 放送サービス高度化推進協会のページで放送エリアの確認
- 近隣のアンテナ設置してある家の人に聞く
- 室内アンテナ等で受信状況を確かめる
A-PABでエリアの確認をし、室内アンテナでも受信でき問題なしと判断しました。
2.設置場所の確認
- 屋根裏への点検口から設置場所の確認で設置スペースも有りそうで問題なし。
- 屋根に設置するにも素人が屋根に登るにはリスクも高い、登る為の梯子も無いので屋根裏設置。
3.分配機の設置されてる場所の確認
- 屋根裏への点検口付近にあり問題なし(浴室の点検口の中に付いてる事もあるみたいです。)
4.アンテナ
- DXアンテナ UA20 中・電界用 3,000円位
屋根裏設置なので近隣に設置されている物より、受信感度の良いものを選択
DXアンテナ 地上デジタルアンテナ 八木式 UHF (20素子相当) 中・弱電界用 オールチャンネル対応 UA20 | ||||
|
5.電波を増強させるためのブースター
- DXアンテナ BU433D1 4,000円位
屋根裏では衛星放送の受信はむりなので、地デジ電波のみを増強させるブースターを選択
DXアンテナ UHFデュアルブースター 家庭用 高シールド 水平マストに取付可能 BU433D1 | ||||
|
6.他材料
- アンテナ取り付け金具とアンテナケーブルで2,000円位
- F型コネクターはアンテナに付属されてるみたいです。
7.工具類
- カッター
- ニッパー、ペンチorプライヤー
- インパクトドライバー(普通のドライバーでもOK)
- 懐中電灯など
合計9,000円位で地デジアンテナの設置ができそうです。
DIYで設置出来れば、料金プラン1ヶ月の差額が1,239円なので8ヶ月で元が取れます。
9ヶ月目~は無駄な支出が減ります。
毎月、1,239円づつ無駄な支出していくくらいならとDIYにチャレンジしてみました。
次回は地デジアンテナ設置編です。
-
-
DIY 屋根裏に地デジアンテナ設置(設置編)
DIY 屋根裏に地デジアンテナ設置(設置編) 我が家の屋根裏への点検口は、二階のクローゼット内天井にあります。 点検口を開け断熱材のグラスウールを横にずらすと、屋根裏への侵入経路の確保で ...
続きを見る