-
-
ドライスーツについて
2018/4/9
ドライスーツについて 春から夏へと向かう季節になり水温も暖かくなってきてます。 ポイントによっては、ウエットもドライスーツからセミドライ そして3ミリフルへと変わっていく時期 そんな中、 ...
-
-
和歌山、中紀・御坊エリアのサーフポイント
2018/4/7
中紀・御坊エリアのポイントは、駐車場・シャワー施設の整ったポイントはなく 地元住民・漁港関係者の理解で波乗り出来る環境 スイカPの車両乗り入れ禁止 心ないビジターの度重なる迷惑行為 ポイ ...
-
-
DIY ブロック塀へのコア抜き(フェンス支柱用)
2018/4/6
DIY ブロック塀へのコア抜き(フェンス支柱用) ブロック塀に目隠しフェンスの支柱をたてる為の穴が必要でコア抜き(穴あけ)しました。 ブロック塀は強度を保つため鉄筋が入って ...
-
-
和歌山、北部・磯ノ浦エリアのサーフポイント
2018/4/4
和歌山北部のサーフポイント 磯ノ浦 関西のメインのサーフポイントといえば「磯ノ浦」 駅を降りてすぐ、電車サーファーもよく見かけます。 冬でも腰位の波がたてば、どこからともなく人が集まり ...
-
-
DIY 屋根裏に地デジアンテナ設置(設置編)
2018/4/2
DIY 屋根裏に地デジアンテナ設置(設置編) 我が家の屋根裏への点検口は、二階のクローゼット内天井にあります。 点検口を開け断熱材のグラスウールを横にずらすと、屋根裏への侵入経路の確保で ...
-
-
DIY 屋根裏に地デジアンテナ設置(準備編)
2018/3/31
まずは、DIYするに至った経緯から… 住宅購入で、地デジアンテナの設置工事費用の相場を調べると材料費に工事費で 5万円~10万円 他の出費が大幅に予算オーバー ...
-
-
DIYに必須! 第二種電気工事士免許取得
2018/3/30 DIY、電気工事士、コンセント増設
ここにコンセントあれば便利なのに... DIYでは容易なコンセント増設でも 照明やコンセントに電気を送るための配線工事は、電気火災・漏電などから 安全を守るためにも第二種電気工事士免許( ...