これまでは165mmで100Vのスタンダードな丸ノコ
DIYで使うには、少し大きく・何より木くずの散らかりがひどく掃除が大変。
駐車場の側で使っていたので、車は木くずまみれになります。
このところ気になっていたのが、マキタの125mm充電防じん丸ノコ!
インパクトのバッテリーが使えるので本体のみでいいのだけど、高い・・・
DIYで使うには、少し勿体ないかも?
でも・・・
- 防じんだから木くずが飛び散らない
- 125mmで小型だから使い回しが楽
- 充電なのでコードが無い
よくよく考えれば、これってDIYに最適なスペックではないですか?
と、自分に言い聞かせ買ってしまいました。
マキタの充電防じん丸ノコ
防じん丸ノコ
実際に届いたのがこれ
中身はこんな感じ
バッテリー・充電器・ケース・チップソーは別売りです。
マキタ 18V 125mm 充電式防じんマルノコ KS511DZ(本体のみ/バッテリ・充電器・ケース・チップソー別売) | ||||
|
チップソー
木材以外にもアルミなどを切る事があるので、オールマイティーに使えるチップソーを選択
山真製鋸 スーパーオールマイティー ZERO125mmx40P SPT-YSD-125SOZ | ||||
|
ケース・インナトレー
始めはケース無しでもいいと思っていたのですが、保管し難くケースを追加購入。
- A-60523 マックパックタイプ3 ¥6,000
- 839221-5 インナトレー ¥650
マキタのサポートに問い合わせ教えて貰いました。
マキタ マックパック タイプ3 A-60523 | ||||
|
マキタ インナトレー 839221-5 KS513D用 | ||||
|
使いやすさ
165mmから125mmに変わった事もあり、一回り小型になり使いやすさ・取り回しが楽。
何より、バッテリー式なので電源コードを気にしなくていいのは非常に助かります。
仕事で使うには、少し物足りなさを感じるかもしれません。
DIYで使うことが前提であれば、逆にこれからのサイズが取り回しも良く使い易いと思います。
小型のモーターで音も静か
防じん性能
この丸ノコならビニールシートなどを引いて室内で使っても大丈夫かなと思えるレベルの防じん性能です。
まとめ
これまでは、丸ノコ使用するにあたり騒音・掃除などに気を使ってましたが
防塵丸ノコを購入してからは、気軽に使える様になり使用頻度も多くなってます。
正直、2・3カットなら掃除しなくても大丈夫そうです。