surfing

ドライスーツについて

ドライスーツについて

 

春から夏へと向かう季節になり水温も暖かくなってきてます。

ポイントによっては、ウエットもドライスーツからセミドライ

そして3ミリフルへと変わっていく時期

そんな中、来シーズンに向け2シーズン使ったドライスーツのレビューを載せます。

 

とりあえず、寒くはないですよ!

ドライスーツだとセミドライを着てる子がクチビルを青くしてブルブル震えながら波待ちしてる中、寒さも感じる事もなく波待ちしてます。

 

動きやすさ

インナーを着てるとは言っても3ミリ×3.5ミリのゆったりとした作りなのでセミドライと同等か少し動き易いかもって感じです。

 

浸水につて

ウエット生地等の継ぎ目の処理が的確にしっかりとされていれば、首・手首からの浸水となります。

首・手首は折り返す事でウエットのラバー面が肌と密着する事で、浸水しないようになってますが…

首・手首の筋・血管が浮き上がった時の隙間が少し出来、若干の水が入ります。

エア抜きですべての空気が無ければ浸水は無いのでしょうが、体にへばりつき動きにくいです。少しの空気を残す事でストレス無く動きやすくなってると思います。

特に首からの浸水は、この空気が原因でドルフィンの浮上時・ワイプアウト時に浸水しやすくなっているように感じます。

対策

首からの浸水

ベルト等で首元が緩まないようにすれば浸水は防げそうですが、今以上に首を圧迫しても苦しいだけなので…却下

周りの目など気にせず、首までの長さのあるヘッドキャップをかぶる

これでほぼ、首からの浸水は無くなりました。

手首からの浸水

ダブルカフの内側は内側に折り返す、そして二重になってるウエットの間にグローブを挟み込む

このままでは不十分なので必ず付属のベルトを使って外側を締める

グローブからの浸水がない限り、グローブ内・手首からの浸水は無くなりました。

 

この二点の対策だけで、浸水はほぼゼロ!

 

インナー

ネット上ではよくヒートテックを着れば良いとかありますが、オススメ出来ません。

 

浸水は無くても汗をかき・内部結露もあるので体に張り付き気持ち悪い、上半身だけでも冬用のコンプレッションウエアがオススメです。

出来れば靴下はドライスーツ専用を準備した方が、ウエットとの引っ掛かりもなく着替えがより楽になりそうです。

 

最後に、メリット・デメリットを簡単にまとめです

メリット

  • 寒くない(インナーで調節できる)
  • 海水で濡れないので洗うのは、手・顔・頭
  • 寒くても着替えが苦にならない
  • ウエット内が濡れてないので、2ラウド目の着替えも気にならない
  • 動きやすさはセミドライと同等以上

デメリット

  • 大きな波・ジャンクコンディションには不向き
  • 波に巻かれた時の感覚がスープの上を滑ってるような感覚です
  • トイレ問題
  • 値段が高い(友達・家族に採寸してもらえば、ネットで安く購入できます。)

 

ドライスーツを着るまでは偏見・抵抗・不安などありましたが、2シーズン使用して・・・

もっと早くドライスーツきてればよかったー!

着替えも海の中も寒くないですよ!

ドライスーツも、選択肢の中にいれてみてください!

 

きっと、冬のサーフィンも今以上に楽しくなると思います!

 

この記事はどうでしたか?

-surfing